ヒロユキの勉強部屋

自分が今までやってこなかった(逃げてきた)勉強のブログです。

VBAの基礎知識について②

前回は、VBAの基礎知識として「VBAとは?」といった事を勉強してきましたが、今回はVBAの起動方法から勉強をしていきたいと思います!!

VBE(Visual Basic Editor)の起動

Excel上でVBAのプログラミングを行うには、VBE(Visual Basic Editor)を使う必要があります。

上記ツールを使用する為には、開発タブより該当箇所をクリックし選択する必要があるのですが、もし無い場合は下記手順を行う必要があります。

 

*1

●開発タブが見つからない場合の手順
  1. Excelを起動
  2. 「ファイル」を選択
  3. 「オプション」を選択
  4. 「リボンのユーザー設定」を選択
  5. 「開発」にチェックを入れる

 

上記手順を行うことにより、「開発」タブが出るようになります。

 

手順①~②「Excel起動~ファイルを選択」

f:id:hiroo-study:20211211232405p:plain

ファイルを選択

まず、Excelを通常起動していただき、上部タブ内にある「ファイル」をクリックします。

 

手順③「オプションを選択」

f:id:hiroo-study:20211211232843p:plain

オプションを選択

ファイルを選択後、上記画面に移行するので、その後、最下段にあるオプションをクリックします。

 

手順④~⑤「リボンのユーザー設定を選択~開発にチェック入れる」

f:id:hiroo-study:20211211233432p:plain

リボンのユーザー設定~開発にチェック

オプションを選択後、上記の画面が出てくるので、その後、赤矢印の「リボンのユーザー設定」を押すと、右側に色々と出てくるのでその中の「開発」の部分(青矢印)をクリックします。

最後に「OK」ボタンを押していただければ完了となります。

f:id:hiroo-study:20211211234116p:plain

これで「開発」が追加となります。

では、早速VBE(Visual Basic Editor)を起動しましょう!!!!

 

f:id:hiroo-study:20211211234901p:plain

起動したら上記のような画面が出てきました!

なんか、また難しいようなのが出てきましたねぇ...。

f:id:hiroo-study:20211211235232p:plain

んで、次は「左側に表示されているプロジェクトウィンドウ(ファイル名やシート名がツリー状に書いてある場所)で右クリック行います。

右クリックメニューの中から、「挿入」→「標準モジュール(M)」と選択行います。

 

f:id:hiroo-study:20211211235422p:plain

そうすると、白い画面が出てきました。

ここで、ソースコードプログラミング言語で書かれた、コンピュータプログラムを表現する文字列(テキストまたはテキストファイル))の入力を行うみたいです!

 

少し調べたのですが、

VBAのプログラムについては「標準モジュール」に記述します。

「標準モジュール」は汎用的に使われるプログラムなどを記述するためのものです。

ちなみに「フォーム」はユーザー定義のフォームを記述するのに、「クラスモジュール」はクラスを定義するために使うそうです。

ここら辺の「フォーム」と「クラスモジュール」はまた後日勉強します...。

 

次回の勉強は、少しソースコードを入力して動かしてみようかと思います。

(出来るかな⁇ もしかしたら違う内容になるかもです...。)

 

いやー、にしても色々と奥が深そうですね。

調べてるうちにVBAだけでなく、PCやシステムの仕組みも知らないとなのかなぁと感じましたが、現状はVBAに集中して勉強しようかなと思います。

 

今日の勉強はここまでにします!

お疲れさまでした!!!!

*1:※Ofiice2019での説明となりますので、違うバージョンの方はやり方が違います。 予めご了承願います。